第1話:知ってますか?パンの小麦の自給率
ある日のPちゃん家の夕食前のひととき・・・
![]() |
パパ、日本の食べ物は外国からの輸入に頼りすぎてるって今日学校で先生が言ってたんだ。 |
![]() |
その通りだよPちゃん。このグラフを見てごらん。 |

引用:農林水産省HP
![]() |
日本の食糧自給率は39%。つまり我々が食べているものの約6割は輸入に頼っているんだよ。 世界の先進諸国と比べても最低水準なんだ。 |

引用:農林水産省HP
![]() |
え~!?日本は世界一のグルメ大国って言われてるけど それは外国の食べ物をたくさん輸入してるからなんだね。 |
![]() |
ところでPちゃん、われわれパンの原材料にも使われている小麦の自給率は 全体の食料自給率の39%と比較してどうだと思う? |

引用:農林水産省HP
![]() |
12%なの~!??全体よりももっと少ないなんて・・・びっくり。 |
![]() |
Pちゃんまだまだおどろくのは早いぞ。小麦全体の自給率は12%だけど その中でもパンの製造で使用される小麦の自給率はそんなもんじゃないんだよ。 |

引用:農林水産省HP
![]() |
・・・パパ知らなかったよ。ショック。 |
![]() |
パンはおいしいし手軽だしあたりまえのように食べられていて いまや日本人に欠かせない食べ物。 それはわれわれにとってはうれしいことなんだけど この3%という数字。 国産小麦がパンにたった3%しか使われていないなんて とても深刻な状況だと思わないかい? いまわれわれは、日本人にとってあるべきパンとの付き合い方を 真剣に考えなければならない岐路に立たされているんだ。 Pちゃんも学校で食育の勉強をしてるだろうけど いま日本は、国をあげて食料自給率の改善に取り組んでるんだよ。 |
![]() |
パパ、ぼくも食育のことに興味が沸いてきたよ。またいろいろおしえてね。 |
![]() |
Pちゃん~パパ~ご飯できたわよ~。 今日は北海道産小麦のパンと、蝦夷鹿のローストよ~♪ |
![]() ![]() |
つづく。
カテゴリー:深い話